介護職の世界では、燃え尽き症候群いわゆる「バーンアウト」という病気を発症してしまう人が多くいます。
介護職の人手不足の原因の1つともなっているので、適切な対応が必要になります。

バーンアウトとは、今まで熱意を持って仕事に取り組んでいた人が、行き過ぎた肉体的・精神的な疲労のために無気力状態に陥ってしまう状態のことです。
炎が燃え尽きるように急激に変化が起こることからこの名前が付けられました。

バーンアウトになりやすい人の特徴は、まじめで責任感が強いということです。
期待に応えたい、もっと成長したい、甘えてはいけないという考えを持っているため、苦しい状況にいても休息を優先することができず、燃え尽きてしまうのです。

バーンアウトに陥ってしまっている人の症状はいくつかあります。
まず感情表現が少なくなるということ。
楽しい、嬉しいなどのポジティブな感情はもちろん、悲しさや怒りなどのネガティブな感情も表れなくなります。
唯一イライラするという感情が残るだけです。
また生活リズムの乱れ、無関心などもよく見られる特徴です。

バーンアウトは直接命に関わらないとはいえ、介護業界に大きな影響を与える病です。
それぞれの職場が対策を行うべきでしょう。
従業員に仕事のノルマを与えるだけでなく、休養の重要さも理解してもらう取り組みを行うことです。
また、重要な人材が壊れてしまう前に回復を積極的に行えるように、休養を取りやすい環境づくりを行うことも大事です。
各個人でできるバーンアウト予防・対策はこちら→介護現場に多い「バーンアウト」対策マニュアル